家族信託にかかる報酬と費用の相場
家族信託の費用は、信託する財産の種類や評価額、契約内容の複雑さ、専門家への依頼範囲によって変動します。 ここでは、当事務所がご提供するサービスの報酬と、手続きを進める上で必要となる実費の目安についてご説明いたします。
1. 行政書士報酬の相場と内訳
項目 | 報酬相場 | 備考 |
---|---|---|
家族信託スキーム設計・コンサルティング費用 | 信託財産の0.8%~1.1% (最低30万~50万円) |
依頼者様の状況に応じた最適な信託設計、他士業連携の調整を含みます。 |
家族信託契約書作成費用 | 6.6万円~ | ご家族ごとの状況や希望を詳細に反映するため、内容の複雑性により変動します。 |
公正証書作成支援費用 | 3万円~8万円 | 公証役場との調整、必要書類準備サポートなどにかかる費用です。 |
信託口口座開設支援費用 | 5万円~10万円 (無料の場合あり) |
金融機関との打ち合わせ、手続きサポート。金融機関によっては無料の場合もあります。 |
資料収集・調査費用 | 1万円~ | 戸籍謄本、住民票、不動産登記事項証明書などの資料取得代行費用です(実費別途)。 |
家族会議への参加・説明費用 | 個別見積もり | ご家族間の合意形成をサポートするための費用です。 |
2. 家族信託業務に必要な実費の内訳
行政書士報酬とは別に、手続きを進める上で発生する実費があります。これらは依頼者様が直接負担する費用です。
項目 | 費用相場 | 備考 |
---|---|---|
公正証書作成費用 | 3万円~10万円 | 公証役場に支払う手数料です。信託財産の価額や契約内容により変動します。 |
登録免許税 | 固定資産税評価額×0.3%~0.4% | 不動産を信託財産とする場合に必要です。司法書士報酬とは別の費用です。 |
印紙税 | 200円/件 | 信託契約書に貼付する印紙代です。 |
資料収集費用 | 1万円程度 | 戸籍謄本、住民票、不動産登記事項証明書などの取得にかかる手数料です。 |
郵送費・交通費 | 実費 | 書類の郵送や、公証役場・金融機関への移動にかかる実費です。 |
信託口口座開設費用 | 5万円~10万円 (無料の場合あり) |
金融機関によって手数料が異なる場合があります。 |
3. 費用シミュレーション例
ケース | 費用目安 | 内訳・備考 |
---|---|---|
金銭のみを信託する場合 | 約30万円~50万円 |
専門家報酬(コンサルティング+契約書作成)約20万円~50万円、 公正証書作成費用約5万円、 信託口口座開設費用5万円~10万円(無料の場合あり)。 不動産がないため、司法書士費用や登録免許税は発生しません。 |
自宅と金銭を信託する場合 | 約50万円~100万円 |
コンサルティング費用+契約書作成費用+公正証書作成費用に加え、 不動産の登録免許税(固定資産税評価額×0.3%~0.4%)と、 司法書士への登記手続き代行費用(8万円~10万円程度)が発生します。 |
上記はあくまで目安であり、個別の状況によって費用は変動いたします。初回相談時に詳細なヒアリングを行い、最適なプランと明確な見積もりをご提示させていただきますので、ご安心ください。