法定後見開始申立てに必要な実費一覧

費用項目 金額目安 取得先/支払先 備考
申立手数料(収入印紙) 800円 郵便局など 家庭裁判所に納付
後見登記手数料(収入印紙) 2,600円 郵便局など 家庭裁判所に納付
郵便切手(送達・送付費用) 3,720円~5,000円程度 郵便局など 各家庭裁判所の指定による。東京家裁は3,720円
医師による診断書作成費用 数千円~1万円程度 医療機関 医療機関により異なる
本人・申立人・候補者の戸籍謄本 450円/通 市区町村役場 郵送の場合、往復送料別途
本人・申立人・候補者の住民票/戸籍附票 300円/通 市区町村役場 郵送の場合、往復送料別途
後見登記されていないことの証明書 300円/通 法務局本局(東京法務局後見登録課へ郵送可)
金融機関残高証明書 500円~1,100円程度/通 金融機関 郵送の場合、送料別途
不動産登記事項証明書 480円~600円/通 法務局 郵送の場合、送料別途
鑑定費用 10万円~20万円程度 医師/家庭裁判所指定 裁判所が必要と判断した場合のみ発生

※鑑定費用が不要な場合、合計で約2万円程度(印紙代・郵券代・診察代)の実費がかかります。鑑定費用が必要となった場合は、合計で約6万円~11万円程度の実費がかかることになります。