相談は無料ですか?

はい、初回のご相談は無料です。まずはお気軽にお電話またはお問い合わせフォームよりご連絡ください。ご来所でのご相談のほか、ご自宅などへの出張相談も承っております。

お電話でのお問い合わせ

03-5302-1261 (受付時間:平日9:00~17:00)

090-7258-1122 (受付時間:24時間対応)

メールでのお問い合わせ無料相談・お問い合わせはこちら

どのような内容を相談できますか?

主に、高齢者の方々やそのご家族に関する法的な手続きや悩み事をサポートしています。具体的には、成年後見制度の利用、遺言書の作成・執行、相続手続き(遺産分割協議、預貯金の名義変更など)、任意後見契約、財産管理、死後事務委任契約、尊厳死宣言公正証書などに関するご相談を承っております。ご自身やご家族の「これから」を安心して暮らすための準備を一緒に考えさせていただきます。

事務所へ行くことが難しいのですが、相談できますか?

はい、ご安心ください。当事務所では、ご自宅や病院、介護施設などへの出張相談も行っております。ご希望の場所へお伺いし、周囲に気兼ねなく、丁寧にお話を伺います。遠方にお住まいの方や、外出が難しい場合は、オンライン(Zoomなど)でのご相談も可能ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。

家族に知られずに相談することは可能ですか?

内容にもよりますが、ご相談者様のプライバシーは厳守いたします。ご希望に応じて、連絡方法や相談の進め方について最大限配慮いたしますので、まずはその旨をお伝えいただければ幸いです。

費用の目安を教えてください。

ご依頼いただく内容によって費用は異なります。初回のご相談時に、具体的なサービス内容と合わせてお見積もりを提示させていただきますのでご安心ください。ご契約前に不明な点がございましたら、遠慮なくご質問ください。

認知症の親の財産管理で困っています。どうすれば良いですか?

認知症の進行により財産管理が難しくなった場合、成年後見制度の利用が考えられます。当事務所では、成年後見制度の利用を検討されている方のご相談に乗り、申立て手続きのサポートも行っています。ご状況を詳しくお伺いし、最適な方法をご提案いたしますので、まずはご相談ください。

遺言書を作成したいのですが、何から始めれば良いですか?

遺言書は、ご自身の想いを実現し、残されたご家族の負担を減らすためにとても有効です。当事務所では、遺言書の作成に関するご相談から、文案の作成、公正証書遺言の証人、保管に関するアドバイスまでトータルでサポートいたします。まずは「どのような内容を残したいか」を一緒に整理することから始めましょう。

相続の手続きは複雑そうで、何から手をつけて良いかわかりません。

相続手続きは多岐にわたり、複雑に感じるかもしれません。当事務所では、戸籍謄本の収集、遺産分割協議書の作成、預貯金の名義変更など、相続手続き全般をサポートいたします。お客様の状況に合わせて、必要な手続きを分かりやすくご説明し、スムーズに進むようお手伝いしますのでご安心ください。

まだ元気ですが、将来に備えて何かできることはありますか?

はい、お元気なうちに将来の備えをすることは大変重要です。例えば、ご自身の意思表示ができなくなった場合に備える任意後見契約、亡くなった後の葬儀や住居の片付けなどを委任する死後事務委任契約、医療に関する意思を明確にする尊厳死宣言公正証書などがあります。お客様のご希望やライフプランに合わせて、最適な方法をご提案させていただきます。

他の士業(弁護士、司法書士、税理士など)に相談すべき内容でも対応してもらえますか?

ご相談内容によっては、弁護士、司法書士、税理士など、他の専門家の協力が必要となる場合があります。当事務所では、各分野の専門家と連携しておりますので、必要に応じて適切な専門家をご紹介することも可能です。まずはご相談ください。お客様にとって最適な解決策をご提案できるよう努めます。

初回相談時に何を持っていけば良いですか?

特にご準備いただくものはございませんが、もしご相談内容に関係する資料(例:戸籍謄本、遺言書、通帳、不動産登記簿など)がございましたら、ご持参いただけるとより具体的なアドバイスが可能です。資料がない場合でも、まずは口頭でご状況をお聞かせください。

相談から依頼までの流れを教えてください。

まずは無料相談で現在の状況やお困り事を伺います。その後、当事務所でサポートできる内容と、それに伴う費用のお見積もりをご提示いたします。内容にご納得いただけましたら正式にご依頼いただき、手続きを進めてまいります。進捗は随時ご報告いたしますのでご安心ください。

相談内容の秘密は守られますか?

はい、行政書士には守秘義務がございます。ご相談いただいた内容は、ご本人様の許可なく第三者に漏らすことは一切ございません。安心してご相談ください。

料金の支払い方法を教えてください。

基本的に銀行振込でお願いしております。ご希望に応じて、現金でのお支払いにも対応いたします。お支払い時期や分割払いについてもご相談に応じますので、お気軽にお申し付けください。

本人が高齢で動けないのですが、家族が代わりに相談しても良いですか?

はい、ご家族の方からのご相談も承っております。ただし、ご依頼の性質上、最終的にはご本人様の意思確認が必要となる場合や、ご本人様からの委任状が必要となるケースもございます。まずはご家族の方からお気軽にご連絡ください。

複数の問題を抱えているのですが、まとめて相談できますか?

はい、もちろんです。相続、成年後見、遺言など、複数の問題が絡み合っているケースは少なくありません。当事務所では、お客様の状況全体を把握し、それぞれの問題に対して最適な解決策を総合的にご提案いたします。ご安心ください。

電話での相談は可能ですか?

はい、可能です。お電話でのご相談も承っておりますので、まずは現在の状況を簡単にお聞かせください。詳細なご相談や資料が必要な場合は、改めてご来所や出張、オンラインでの面談をご案内させていただきます。

急ぎで相談したい案件があるのですが、対応してもらえますか?

はい、できる限り迅速に対応させていただきます。まずは、お電話にてその旨をお伝えください。ご予約状況にもよりますが、緊急性の高い案件については優先的に対応できるよう調整いたします。

お電話でのお問い合わせ

03-5302-1261 (受付時間:平日9:00~17:00)

090-7258-1122 (受付時間:24時間対応)

メールでのお問い合わせ無料相談・お問い合わせはこちら

カラムリンク

終活サポート

カラムリンク

相続手続きサポート

カラムリンク

みまもりサービス

カラムリンク

成年後見・任意後見

カラムリンク

財産管理・家族信託

カラムリンク

各種書類作成